スポンサーリンク
年末から年始まで4連続で少しハードな筋トレを続け、それから4日ほど休息を取っていたら、まさかの状況の変化が!
休みの間、椅子に座っていることが多かった事もあるのですが、仕事はじめからここ数日右の外腹斜筋に痛みがあるんです。
どうも間隔としては、椅子に座っていますが前屈みの作業を多くしたり、スマホを見たりする時間が増えたことにより、筋トレとの相乗効果で筋肉痛になっている感じです。
感じとしては筋が張っている?固くなっている?ようで、触っても特に痛いわけでもないのですが、動こうとしたときに突っ張り痛みになる。
一番よく分かるのが、前屈して物を拾おうとしたときや、右膝を高く上げ要としたときに痛みが出るんです。
スクワットなども最初痛みがあるので、ゆっくりと動作を繰り返して行くと痛みがなくなってくるんですよね。
ここの所急激に寒くなって来た事も関係しているかな。
とりあえず、椅子に座っているときは筋トレ用のベルトを締めて少し腹圧を掛けているようにしている事と、定期的に体を動かして筋や筋肉の硬直を極力避けるようにしております。
年齢を考慮しないで無理な筋トレをしたりすると、後でおつりが来ると言う事例かも知れませんね。
運動は重要ですが、自分の頻度や体の柔軟度に合わせてやる事が大事かな。筋トレを始めて1つ分かった事は、オーバーワークはダメですが、続けている方が筋肉の柔軟度が保たれて調子が良いと言う事。
瞬間的に高負荷を掛けて、後数日は何もやらずに筋肉回復よりも、やらないではなく軽くストレッチのように動かす方が調子が良いかな。
4日も休むと、逆に筋肉の硬化を招くのでやっぱり長くても2日くらいの休息の方が自分には合っている感じ。
自分に合ったスタイルの筋トレ方法を見つけないといけないですね。
スポンサーリンク