はじめまして!
弱小プロブロガーのじぇいかわさきです。
まず最初に、じぇいかわさきってどんな人って言うことで、プロフィールの紹介をしていきたいと思います。
わたくしは、2023年2月3日をもってやっと人生最後の後厄を終了する62才になるおじさんです。
未だ最も人気の無い職種の社畜を続けながら、副業として中小企業へのものづくり支援を実施しており、その傍らでブログを書いている人なんです。
社畜としては1994年から2008年まで、海外生産支援で出張と駐在を続けており、マレーシア、タイ、中国に生存しておりました。
社畜人生の半分を海外で過ごしているため、一般の社畜とはちょっと違った道を歩んできました。
駐在員時代には何百人の部下を抱える大序対の部門統括で、文化によるものづくりの難しさを経験し、日本国内で社畜をしていたら分からないような事ばかり、今となっては良い経験です。
おかげさまで、ものづくりの重要性を真髄から学ぶ事ができ、今の自分のベースになっている部分ではないでしょうか。
出張では、実際に現地の会社調査や調査後の共同運営などで、イギリス、トルコ、インド、韓国などに行かせてもらい様々な経験をしました。
海外での驚き経験としては
- 韓国金浦空港爆破事件の翌日に出張し、税関でスーツケースの中身を全部出された
- マレーシア・ペナン空港でサンプル品を全て没収された
- マレーシア全土が停電し、丸1日電気が来なかった
- マレーシア・ペナンブリッジの真ん中で乗っていたタクシーのフロントストラットがもげた
- イギリス・ヒースロー空港で搭乗前にテロ対策でお立ち台で身体検査を受けた
- イギリスからの帰り、シンガポールでトランジェットするときに搭乗券の日付が1日前で搭乗員名簿から外れていた
- 中国が50年ぶりの大雪で、上海浦東空港で出国手続き完了後に飛行機が来ず出国がキャンセルされ強制再入国となった
等々、上げたらキリが無いくらい沢山の経験をしました。
10年以上海外経験後、日本に戻って来たら今度は会社の都合で、川崎に単身赴任となる島流しです。
この川崎滞在により、ペンネームとなるじぇいかわさきが生まれ、定年後の第2の人生を考えたブログも書くようになりました。
現在、割と真面目な内容で書いているのが、自己への挑戦というブログです。
それから7年後、定年になり、やっと自宅に戻り社畜継続で地元の工場勤務になり現在に至っております。
ものづくりに関しては、何回かセミナーで講師をさせていただきました。
そして今は、そんなセミナーでの縁あってとある会社に月1回の割合で出向き、ものづくりに関わる事で人に依存しないものづくりを継承していくにはをテーマに、手順書や仕様書の作成やそれを運用するためのしくみつくりを支援しています。
既に1年以上の支援を続けており、このブログを読んでくださる中にものづくりで困り事があれば、ご連絡ただければ相談にのりますよ。
ざっくりですが、これがじぇいかわさきと言うおじさんのプロフィールになります。
どうぞよろしくお願いいたします。