釣り PR

天気が良いので釣りに行き、ついに釣果が上がりました

だぼはぜ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Loading

 

今日は暑いくらいの陽気だったので、午後から釣りに出かけました。何時もの釣り場に着くと、さすがは海辺なので強風が吹いて下り、釣り人も殆どいません。

 

折角来たので何時ものアジングをしたのですが、風が強すぎてジグが飛びません。風で戻されます。

戻されなかったとしても、ラインが風の影響で流されてしまうので全然釣りになりません。あまりの状況に即座にアジングは止めました。

 

代わりに今日はブラクリを使った餌釣りを開始。タックルはDAIWAの超携帯用セットであるCP-X2を使って行いました。

これって既に生産終了しているモデルです。かなり前に購入したのですが、1回も使っていなかったので、今日初めての仕様になります。

本当はテトラのと頃で穴釣りをしたかったのですが、立ち入り禁止領域なので別の場所の穴が有りそうな所でやってみました。

回りにはベイトが沢山いるのが目視で確認できます。

ベイト

これらを追いかけて少し大きめの魚が来れば良いんですがね。ずっと同じ場所にいるので、大きな魚は追いかけてこないのでしょうね。

だらだらやっているうちに1匹だけ釣れました。今年の2匹目です。

ギンポ

ギンポみたいな魚ですね。しばらくやっていたのですが、これ以外は全く釣れず。しょうがないので、ずっと気になっていた場所に移動しました。

 

移動したのは汽水領域です。時折シーバス狙いのアングラーがキャストしているのを見かけたので、今日初めて来てみました。

今日も1人、ルアーをキャストしておりました。

 

そもそも、この新しい場所に来たかったのは、シーバスが釣れそうな事もありますが、それ以外に川縁が大きな石とブロックとなっているので、テナガエビが釣れそうかなと思ったからです。

今日初めて来て早速川辺を覗いてみると、なななんと大きなモクズガニが歩いているのを確認できました。(写真撮るの忘れた)

 

これ釣れるかもしれない、そう思いタックルを車に取りに行って戻って来たら、もういませんでした。折角タックルを持って来たので、余っている青虫を付けて岩の隙間に落としました。

すると直ぐに当りが来て、1分もしないうちに1匹魚が釣れました。

だぼはぜ

どうやらだぼはぜのようです。持っていた仕掛けがブラクリしかなかったので、これを使い釣りを始めましたが、やはり針が少々大きめのようで、当りが有ってもフックするまでいかない事が多かったです。

それでも大きいのは10cmくらい、小さくても5cmくらいの物が大小合わせて6匹釣れました。

だぼはぜもいるし、モクズガニも確認できたので、多分テナガエビもいるでしょう。これから夏に掛けて、新たなジャンルの開拓も出来たので楽しみです。

 

いろんな釣りを今年はやっていこうと思います。青虫が未だ残っているので、ハゼ用の針を購入してぶっ込みで明日もやってみよう。

 

 

 

スポンサーリンク
ナチュラム人気商品