寒い日が続いていますね。今週末まではこの強烈な寒波が続くようですので、今週末は釣りにでかけるのは控えようと思っております。
さて、釣りに出かけるときにはどこから情報を得ておりますか?
釣具屋さんのHPでは、地域毎の釣果情報を載せてくれたりしておりますので、非常に便利だと思います。
しかし、残念なことに自分が良く行く漁港の情報は殆ど載っていないのが実態なんです。だから何時も自分は行って確かめるしかないんですよ。
そんな中、Anglersと言う情報サイトがあり、かつスマホアプリとしてもあるので、これをスマホに入れておけば、最新の情報が取り寄せられると言う優れものです。
このアプリは優れているのは、全国津々浦々行った先々の情報を得る事ができると言う事ですね。
で、早速インストールして自分の行く場所をチェックしたら・・・・・
表示が釣り禁止になっております。通常は釣りができる場合には、ブルーのマークなのですが、釣りが出来ない場合にはモノクロになってしまっています。
おかしいなぁ~、実際に自分で何時も釣りに来ている方達に確認すると、立ち入り禁止場所は設定されているが、釣り自体は禁止されていないよと言ってるんですよね。
そうだよね、日曜日には家族連れでかなり賑わって下りますから、禁止ではないと思うんですよね。
と言う事で、自分が何時も行く港とその横にある港の2つが釣り禁止のマークになっているので、Anglersへ問い合わせとして、現状について詳細を説明しもう一度確認して頂き、問題なかったら釣り情報を上げられるようにしてくれるようにお願いしました。
本件について、数日前にお願いのメールを出したのですが、早速Anglersから回答が来ました。
かなりクイックに対処してくれているようで、釣りをする人のサポーターで有ることがよく分かりました。
実際に確認して頂いたところ、1箇所はやはり禁止しているとの行政の回答だったようです。ここも日曜日は家族連れがサビキをやっている場所なんですが、基本は禁止なんですね。
そしてもう1箇所、自分がよく行く場所はやはり立ち入り禁止領域は設定されているが、漁協の人の邪魔にならないように釣りはしてくださいとの回答があったようです。
そして、その結果即時アプリのマークが釣り禁止から一般のマークに切り替わり増した。
ここからは読んでくれる人へのお願いですが、このアプリを見ている人が居たら是非釣果情報をアップしてほしいですね。どんな情報でもあれば嬉しいですよね、最近全然釣れないので、いったいいつ頃どんな魚が釣れているのかの情報が欲しいのです。
当然、自分も釣果があれば恥ずかしがらずにアップして、他の人の役にたたれば良いかと考えています。
このアプリに、みんな情報をアップしてくれれば、釣りに行く楽しみが倍増すると思うんですよね。上記に記載したURLから是非HPを訪れ、QRコードからアプリをダウンロードし使ってみてください。
また、釣りをするときにはルールを守りましょうね。釣り禁止になってしまったら悲しいですからね。
是非、みんなで楽しみましょう。