おはようございます。今朝も寒いですねぇ~、冬型の気圧配置が強まっているようですが、今朝も朝から作業中です。
何をしているかと言いますと、この前新しく作りなしたLinux Serverの使用環境整備を実施しております。
実施しておりますが、ずっと昔にやった無いようなので殆ど覚えていない。何をインストールしなければいけないかも、実際にはうろ覚えで完全に脳内から飛んでいます。
とは言え、今後使っていく上で最低限をまずはインストールして、のちのち思い出して整備を進めていこうと思いました。
とりあえずはインストールしてSSHとリモート・デスクトップは使えるようになったので、次はデータベースと開発環境のPHPでしょうか。
と言う事で、何時ものMariaDBをインストール。
sudo apt install mariadb
これで関連するファイルも全てインストールできます。インストール後は、セキュア状態にするために以下のコマンドを実行
sudo mysql_secure_installation
表示される質問に答えていき、回答が終了すればインストール完了。
ここで以下のコマンドを打ち、MariaDBにログイン出来るかを確認します。
mysql -u root -p
次のように画面に表示されたらログイン完了
Welcome to the MariaDB monitor. Commands end with ; or \g.
Your MariaDB connection id is 90
Server version: 10.11.8-MariaDB-0ubuntu0.24.04.1 Ubuntu 24.04Copyright (c) 2000, 2018, Oracle, MariaDB Corporation Ab and others.
Type ‘help;’ or ‘\h’ for help. Type ‘\c’ to clear the current input statement.
MariaDB [(none)]>
これでMariaDBはインストールできましたので、次はPHPのインストールです。こちらも基本は以下のコマンドで関連ファイルも全てインストールされます。
sudo apt install php
既に開始時にApache2がインストールされていたので、実際にApache2でPHPが使えるのかを確認します。そのためには、テキストファイルでApache2のhtmlディレクトリにinfo.phpと言うファイルを作成します。
sudo nano /var/www/html/info.php
info.phpに記述するのは
<?php
phpinfo();
?>
書き込んでファイルに保存します。次にブラウザで以下を入力しリターンを押す。
localhost/info.php
正しく保存され、PHPが動作すれば次のような表示がされます。
これでPHPとApache2の連携は問題有りませんね。
次はMariaDBの操作を補完するphpMyAdminのインストールです。こちらもsudo apt installで関連ファイルまでインストール出来ます。今回は関連を含めると全部で61個のファイルがインストールされました。
早速インストール状況を確認しようとlocalhost/phpmyadminとブラウザで入力しましたが、402表示で動作が確認出来ません。
ここでまさかのトラブルです。今回初めてトラブりました。以前はこんなこと無かった様な気がするんですがね。
しょうがないのでGoogleさんの助けを借りてトラブルシュートです。
今まではインストールしただけで使えていたような気がしますが・・・・?
いろいろと調べていくと、どうやらApache2.confの設定に問題と言うか、標準では駄目なのらしい。
つまり、標準のApache2.confにはphpMyAdminを許可していないというか、標準設定には記述されていないようなのだ。
そこでこのApache2.confにphpMyAdminを使う設定を追記します。
sudo nano /etc/apache2/apache2.conf
開いた設定ファイルの一番最後に以下の一文を追記します。
Include /etc/phpmyadmin/apache.conf
Apache2.confを保存したらApache2を再起動します。
sudo /etc/init.d/apache2 restart
再起動したらもう一度localhost/phpmyadminとブラウザに打ち込みます。すると、今度はphpMyAdminにログインするログイン画面が表示されました。
それではユーザー名とパスワードを入れてログインボタンを押すと、無事初期画面が立ち上がりました。
無事ブラウザphpMyAdminを使用することができるようになりました。これが使えれば、MariaDBのテーブル設定等が非常に簡単に使える用になりますね。
今朝はここまで1時間強格闘しておりました。
次は何を入れるかな。
また一歩、Linux Serverが進化しました。過去記事を読み直しながら、NASやiCloudへの接続を復帰しなければいけませんね。