Linux PR

LinuxのサーバーをThinkPadからDeskminiに変更しました

A300
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Loading

 

しばらく使用していたThinkPadにインストールされたLinux Mint。サーバーとして使用したり、言語の勉強にしようしたりといろいろつかっておりました。

 

しかし、チョット大きなデータを扱うとストールしたりもしたので、思い切って余っているDeskmini A300へ移し替えました。と言うよりも、新規インストールを行いました。

A300

今回はCPUがCore-i5からRyzen5 2400Gへの変更で、メモリも8GBから16GB、SSDは250GBから2TBへ大幅強化になりました。

とりあえずはインストールだけは完了したので、SSH-Serverをインストールし外部接続が出来るまでを行いました。

無事、SSHでの接続によりインストールされたソフトを全てアップデートし、最新状態にまで環境は再構築しなおしました。

今度のサーバーネームはかっこよくEagle-eyeにしました。これはAIによる戦略コッピュータの名前で、映画にもなりましたのでそれにちなんで付けました。

現在使用している新しいノートPCはアンブレラ社のAIコンピュータであるRed Queenと言うコンピュータ名にしております。

SSHだけでなく、過去記事を読み直してVNCの代わりにRemminaをインストールし、リモートディスクトップも使えるようにしました。

Linux mint RDP
Linux MINTにVNCを入れようとして大苦戦 おはようございます。雨降りの朝になりました。急激な気温の変化で風邪を引いたようで、喉がイガイガして鼻水まで…… ...

 

とりあえず、未だMariaDBとかインストールしておりませんが、これからもう一度Linux Mintによるサーバーを再構築していこうかと思います。

 

冬休みもやる事沢山あって、十分楽しめそうです。

 

 

スポンサーリンク
ナチュラム人気商品