今日は定期検診があるので休暇を取りました。折角なので、朝方何時もの場所に釣りに出かけました。
日の出前は明るくても寒さが半端ありません。海岸での風は、容赦なく体温を奪っていきます。
折角来たので、寒さに負けずにひたすらキャスティングを行い、朝まずめになんとか1匹は釣りたいと必死でした。
ここの所、朝まずめには必ず1匹は釣れるので今日も期待してキャスト。
仕掛けは何時ものダイソージグサビキに5gのメタルジグをセット、後はロボットのように繰り返しキャスト。隣でサビキをやっていたので、キャストする方向も100度くらいしか幅がありませんでした。
しかし、キャストして数回目でいきなりヒット。
久しぶりに大きな1匹が掛かりました。しかも、メタルジグに食いついてきました。メタルジグで釣れたのは初めてかも知れません。
今まではジグサビキの方か、ワームをキャストしてのヒットが多かったですから。流石にメタルジグに食らいつくメッキは、やはり大きいですね。初めての20cmでした。
その後、もう一回更に大きな引きが来たのですが、残念ながら途中で痛恨のばらし。
ロッドの曲がり具合からすると、さっきより大きかったことは間違いありません。
逃がした魚は大きいと言いますが、正にそうでした。
この痛恨のばらしをしてからは、ピタッと当たりも無くなってしまいました。
日が昇りだし回りを見渡すと、空気も澄んでいることもあり、富士山が綺麗に見えていました。
その後はさっぱりの時間を過ごしましたが、なんとメタルジグにサッパが食いつきました。今日はメタルジグの調子が良かったようです。
体も冷えてきたので帰ろうとすると、更に1匹メッキが掛かりました。
本日は合計3匹。ルアーですからこんなもんでしょうね。サビキをすれば小さなサッパやヒイラギが沢山釣れるようですが、メッキの引きの面白さに魅了されているので、サビキ自体はやらないですね。
アジングロッドが大きくしなるメッキは、ラインも細いのでファイトしていて楽しいです。
メッキが釣れなくなったら、シーバスロッドに交換して、キビレやチヌを狙うかなぁ。
片付けをしている頃になって、海猫が旋回して騒ぎ出しておりましたので、バイトが追われているのが上空から見えたのでしょうね。
シーバスロッドでやろうかとも思いましたが、流石に寒くて今回は諦めました。
釣りって1匹でも釣れると楽しいですね。