スポンサーリンク
久々にゴルフの練習場に行き、筋トレによるスイングの変化について確認をしてきました。
もともと、ゴルフのスイングでヘッドスピードがガタ落ちになっていた事と、前足下がり、左足下がりなどの傾斜地でのスイングがぶれる事が多々有り、筋トレで体感を改善することの目的を含め筋トレを始めたからです。
体感が悪くスイングプレーンの再現性が悪く、ダフリやトップが多発することが多くスコアにならないことが筋トレ開始の後押しをしました。
スイングプレーンが云々言うほど綺麗なスイングはしておりませんが、少なくともダフリやトップが無くなるような一定スイングプレーンが必要ですよね。
練習場ではマットの上のボールを打つので、ダフリは分からないですが、トップは無くなったかどうかの確認は出来ます。
確かにトップ気味のボールはたまに出ますが、明らかなトップは無くなりました。
ヘッドスピードも、1年前の筋トレを始める前では大体平均が42m/s程度でした。時折、44m/s程度でますが、ホントたまにでした。
30代~40代前半では50m/s有ったのですが、今は見る影もありません。
測定はユピテルのGST-7 BLEをずっと使って測定をしております。筋トレ1年を経過して、ここの所は45m/s前後をキープできております。今日の最速は46.9m/sでした。
頑張れば瞬間で48m/sくらいまでは出せそうですが、毎回安定して出せないと意味が無いので、現状は45m/s以上をキープする事ですかね。
還暦を3つも過ぎた年齢ですから、この辺が限界のようです。このスピードでミート率が1.4以上になれば270ヤードも夢じゃないんですがね。
と言う事で、筋トレを1年間続けることによりヘッドスピードは約3m/s程速くなりました。
スポンサーリンク