ブログ PR

初心者が一番悩むブログは記事の質か記事数か?

ブログ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

こんばんは、世間では3連休が始まりました。自分も3連休で、今日は朝のジム通いと野暮用、そして読書をしながらの昼寝でなんとなく終わって締まった感じ。

 

 

まあ、たまには時間をゆっくりと使うのも良いかもしれませんね。

そんな中で、この前もXにポストした内容について今日は書いてみようかと思いました。

自分もブログを書いていますが、自分が始めた頃から初心者にとってずっと永遠のテーマになっている案件です。

それは、ブログは記事の質かそれとも記事数かと言う話。

結論は記事は最終的に質が重要

 

 

 

なかじさんの言ってることはもっともなこと

実は自分も何回かこの件については考えてみた。実際に行動に移しもしたが、際だった効果は残念ながら得られていない。

 

なかじさんが言っていたことは、記事数よりも記事の質が重要だという事。これはかなり当たっていると思う。

 

よく初心者ブログについて書かれている内容で、最初の3ヶ月間は毎日記事を書くとか、100記事になるまで必死に書く。

そう言う記事って読んだことありませんか?

自分はあります。

 

自分の経験で話すと、確かに記事を毎日書いている方が少しずつ目に止まるようになり、PVは少しずつ伸びていきますが、伸び方は知れています。

 

だってよく考えてみてください。ド素人の誰も知らないような人が書いた記事って、読者がいっぱい付いて読まれるようになると思いますか。

そうとう人気があるようにならないと無理ですよね。

結局、書かなければと言う使命感で書く記事は、内容が薄かったり支離滅裂であったり、とりあえず書いたと言うゴミ記事が多くなりやすいんです。

あなたは、実際に100記事書いたら何か変わりましたか?

自分は何も変わりませんでした。これは才能が無いと言う以前の話だと思いますよ。

 

 

ゴミ記事が増えるとどうなるか

実際に100記事を書いたとします。その中でも、ちょっと人気があり読まれた記事が幾つか有ったとします。

でも、ドメインパワーは何も変わらず、サイト検索も低迷したままだと感じませんか。

そうなんですよ。

キーワードもちゃんと入っているのに、世の中にあまり必要とされないゴミ記事を連発して、とりあえず頭数の100記事を揃えたとしても、実は大きな問題があるのです。

 

執筆

 

インターネットの世界で、いちよう大きな指標の一つになっているのがGoogle検索ですよね。

このGoogle検索で上位表示されるようになると、人気記事になり読者がグ~ンと増えて行くんですよね。

だからみんなSEO対策をしたりして上位表示されるように頑張っているのだと思います。

 

昔は、被リンクやキーワードだけでも結構上位表示ができるようだったそうですが、そう言う記事だとやたらキーワードだらけで、人が読んでも意味不明の記事が上位に表示されることもあったようなんです。

そこからGoogleはキーワードだけでなく、内容についても評価するようになり、いわゆる記事の質というのが重要になってきたらしいのですね。

 

そうするとですよ、ゴミ記事が多きブログはたまに良い記事を書いても、ブログ自体の信用が低いと言うことで上位表示がされにくくなるみたいなんです。

ようは、サイトとしての質が高くないので、いくら良い記事を書いても評価されにくいらしいのです。

だから一時期、ゴミ記事はリライも出来ないような記事は削除した方が良いと言われました。

ゴミ記事を少なくすることで、サイト自体の信用度を向上させると言うことですね。

自分は1年後に最初に書いたゴミ記事を、300記事くらい断捨離しました。それでサイトのドメインパワーが上がったかと言えば、全然変わらなかったですが、改めで最初の記事を読み返すと、よくこんなゴミ記事が書けたなと情けなくなりました。

振り返りのためにも、断捨離しなくても読み返すことは必要だと思いますよ。

 

 

 

まとめ

記事を書く練習だからと、毎日書くことは決して悪いとは言いません。記事の練習よりも、毎日続けると言う練習になると思います。

 

記事の質を上げて行くには、書いただけでは決して良くはなりませんね。これは自分が実感したことです。

なかじさんも言っていましたが、記事の質を上げて行くには1つの記事をリライトし続ける方が良いって。

 

自分も思ったのですが、ゴミ記事を含めて最初の3ヶ月くらい自分なりに一生懸命に書きます。

記事を量産するのに簡単なのは雑記ブログだと思います。

そうすると、いろいろと思い立った内容で記事を書いていくと思いますが、どんなジャンルが読まれているのかが3ヶ月を過ぎた頃から見えて来ます。

その中で、PVが多い記事について最新情報を付加したり、読みやすくしたりとリライトします。

記事の読まれ具合をチェックし、書き方や表現の仕方などを学んでいくのです。

そして、3ヶ月経っても読まれないような記事は、全部断捨離していきましょう。それらは全てゴミ記事で、百害あって一理無しの記事ですから。

できる限り早い時から、ゴミ記事を削除してサイトの健全性を保つようにしましょう。

 

結論は

読まれる記事をリライトし続け、読まれない記事は断捨離する。

つまり記事は最終的に質が重要です。

です。

出来てない奴が言うなよって言われそうですが、これは経験値から言っており、自分のスキルが低いだけです。

スポンサーリンク



スポンサーリンク
ナチュラム人気商品