徒然日記 PR

多分、なんとか生き残りの1割には入っているんだろうな

ブログ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

どの記事だったか、はたまたYoutubeだったか忘れてしまったのだが、最近ある記事を読んで改めてなるほどなってことが有った。

 

 

それは、ブログで成功する人としない人の決定的な違い、それは継続出来るか出来ないかの違いだと。

そうだよね。最初に始めた時って、頑張って続けて稼いでいこうっていう大きな夢が有ったと思うんだ。

少なくとも自分はそうだったな。

でも、始めたブログって最初の記事を書いても、ほぼ100%誰にも読まれないんだよね。仮にさ、PVが5PVも有ったとしたら、そのうちの4PVは自分が朝昼晩と寝る前に確認したPV数だよね。

それ以外で1PVあればすごいと思うよ。

 

 

だってさ、考えても見てご覧なさいよ。誰も知らない普通の人が書いたブログ記事を、誰が読むというの?しかもさ、初めて書いた記事なんて、どこにも宣伝されていないわけじゃないですか。

読まれる要素が1つもないんですから。

 

それでもくじけないで一生懸命に記事を書き続けても、ほとんど変わらない状況が続くんだよね。

ほとんどの人はそこで心が折れて終わりなんです。

 

大体の目安が1ヶ月と言われている。大体1ヶ月過ぎるとさ、同じ時ブログを始めた人の中の1割程度しか残らないって言いますから。

更に3ヶ月も過ぎればその半分くらいになるんじゃない。

 

 

 

ふとさ、そこで考えたんです。

俺ってすごいじゃん。このブログ始めたのは今年の1月。毎日書いているわけじゃないけど、気がついたときには書いて続けている。

はっきり言って収益なんか1円も上がってない。

 

でもさ、まあ書きたいなって気持ちが残っているんだから、自分で言うのも変だけどさ、すごいじゃん。

 

実はそんなブログが3つもあるんだ。

このブログなんかさ、2018年に始めているんだよ。当初は何でもかんでも書いていたので、生地自体は無茶苦茶有ったのですが、カス記事ばかりでGoogleの評価が下がるんで、みんな断舎利してスッキリしたんだ。

 

また、この頃はnoteにも書いていて、どっちがメインか分からなくなり、結局noteを凍結した。でも未だに沢山の人が写真を使ってくれている。

ありがたいことです。

 

まあこのブログは、何でも雑記ブログなんで読まれる事は少ないかもしれないと自分でも思っている。

でも、いろいろなことの備忘録として残しておけば、自分の役に立つからと思い続けているんだ。

 

 

まあダラダラと続けていますが、あと数ヶ月で1年になるわけですから、もう少し続けていこうかと思っています。

何はともあれ、自分の思った事を書いていくことが続ける秘訣ですね。誰かのためになる為とかで収益を稼ぐとかいうと、なんだか書けそうになくなってくるので、そういう事は一切考えないで良いかなって思ってます。

 

たまには、この記事面白いなって言われるような記事を書いてみたい、そういう思いを胸に続けていきます。

ブログ初心者と言われているみなさん、続けることが成功への最も近道ですよ。

スポンサーリンク



 

スポンサーリンク
ナチュラム人気商品