オオクワガタ PR

元気な雌が羽化しました

オオクワガタ雌
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

昨日は急激に天候が悪化し、会社がある市では竜巻によりゴルフの練習場の鉄柱が倒れたり、倉庫が飛ばされたりと大きな被害が出たようです。

 

今日は午前中は晴れましたが、午後から天気は曇りで今にも雨が降りそうな天候でした。

そんな中、オオクワガタの羽化状況を確認するために、小型の菌糸瓶を1つ掘り出してみました。

1月の時点で10gでしたので、多分予想としては雌が羽化しているはずです。早速掘り出しを行ってみました。

瓶を掘っていくと、見た目より中はかなり食べられており、結構食痕が多くて期待ができます。瓶の底近くに蛹室があり、蛹室の天井を取り除くと元気な雌の姿が見えました。

既に時間が結構経っているらしく、真っ黒でしっかりとした個体です。

オオクワガタ雌

ザックリとした測定では、49mmくらいですかね。オオクワガタの特徴である前胸背板が黒く艶のあり、翅鞘には縦筋がたくさんはいっており立派な雌です。

オオクワガタというと、どうしても雄に目が行きがちですが、雌も結構大きくて素敵ですよ。

とりあえず無事羽化してくれたので、後は元気に来年産卵をして欲しいですよね。

 

スポンサーリンク



 

スポンサーリンク
ナチュラム人気商品