スポンサーリンク
今日は大雨の予報でしたが、予想に反して小雨状態。いわゆる梅雨の雨になりました。西の中国地方では線状降水帯が発生したとのニュースもありましたが、大丈夫でしょうか。
さて、本日オオクワのケースを確認していると、予想通り残念な結果になっておりました。
前回紹介した最初に羽化した個体についてです。
羽化不全は死亡する確率が高いと言われるように、今日ケースの中で埋まっていた個体を触ってみましたが動く気配が無く、取り出して見るとやはり死亡しておりました。
7年ぶりに復活したオオクワガタの飼育で、初めて羽化した個体でしたが残念な結果になってしまいました。
今回の教訓として、菌糸瓶の入り口近くに蛹室を作った場合には、人工蛹室へ移して羽化させた方が問題が無いのでは無いかと言う結論になりました。
今まで瓶の入り口近くに蛹室を作った事が無かったので、このような経験は初めてです。来年は同じ過ちを犯さないようにしたいと思います。
もう1匹が同じように入り口近くに蛹室をつくっていましたので、こちらも羽化不全になる確率はかなり高いと思います。
後1週間ぐらいしてから中を見ていこうかと思います。
折角羽化したのに残念だなぁ。
スポンサーリンク