今晩は。無茶苦茶な雨が降っています。線状降水帯に掛かっているので、明日の未明までこのような雨が続く予報になっております。こんな雨、久々だよな。
さて、雨降りで時間に余裕が出ているんで、今日は自分のTwitter状況をお話します。Twitterを始めたばかりでフォロワーがいない人や、結構やっているんだけどフォロワーが少ない人にお勧めの記事です。
でも、一撃必殺でフォロワー数が増える技じゃありませんし、フォロワーが多い人が偉いよって言ってる訳じゃ無いのでお間違いなく。
自分がずっと実践してきているのは、毎日のおはようの挨拶を欠かさずに続けている。たったこれだけで、フォロワーが年間1000人くらい増えました。しかも、自分からフォローしにいくのではなく、フォローされる方です。
今振り返ると、自分でもビックリしています。
Twitterはフォロワー数が全てじゃ無い
自分はTwitterはフォロワー数はあまり関係なく、自分で楽しめているかが重要だと思うんですよ。
Twitterをやっていて、面白くないなって思って休眠してしまったり、止めてしまったりする人は、殆ど楽しめていないことが原因だと思います。
楽しめない原因の一つには、自分はフォロワー数が少ないから恥ずかしいって言う気持ちを持っている人って結構居るよね。
昔、自分のことを振り返ってnoteにこんな記事を書いたことがあります。もう、2年位前に書いたんですけどね。
折角始めたTwitterですから、もっと楽しんでほしいってことからこういう記事書いたんです。
そしてね、結果的にTwitterを楽しめない人って、自分の経験から受け身だってことが分かったんです。
そして自分が行動を起こしたのは、朝の挨拶運動をしようってことなんですよ。
挨拶をされて嫌な思いをする人は基本いない
自分が何で挨拶運動をしようかと思ったのかをお話しします。
自分は良く高圧的だとか、話しかけるなオーラがビンビン出ていると良く言われました。そう言う性格なので、あまり人と話をする機会が無かったんです。
同じようにTwitterも興味が有る奴が話しかけてくれば良いって、有名でも無いその辺の石ころと同じなんだけど、高飛車な態度を取っていました。
当然、つぶやいても無反応な状況がずっと続きました。もちろん、フォロワーなんか増えるはずはありませんよね。
そんな状況ですから、もうTwitter止めようかなって何度も思いました。
そんな中、おはよう戦隊のタグを見かけてふと思ったんです。そうだ、リアルな世界ではなかなかできないが、ネットの世界なら挨拶だって簡単にできるぞってね。
そして、こんな自分でも挨拶されたら嫌な思いはしないし、自然に返事もできるんですよ。
思わずこれだって思いました。
ターゲットを決めて挨拶運動開始
挨拶こそキーポイントだ、そう思っていろいろと考えたんです。自分のようなTwitterでフォロワーも無く、つぶやいても相手にしてもらえない人や、Twitterを始めたばかりで悩んでるような人を中心に挨拶したら良いんじゃねって思ったんです。
自分をベースに考えると、朝自分からはおはようの挨拶をつぶやいているが、それに対してイイねがあまり付かない人を中心に挨拶してらいいんじゃないか思ったんです。
つぶやいても反応が無い事が続くと心って折れやすいじゃないですか、だからそう言うような人にイイねをしてこちらからもおはようのリプを返すようにしたんです。
いきなり知らない人からおはようのリブが返ってくると、なんだこいつって思う人もいるかもしれませんが、基本心の中では凄く嬉しいと思うんです。
少なくとも、自分はおはように、知らない人からでもおはようリプが返ってくると凄く嬉しかった事を覚えています。なんとなく、それだけで繋がるきっかけができたかなって思えたからなんです。
だから、イイねもリプも少ない人に対して、徹底的におはようの挨拶をするようにしたんです。
挨拶で繋がることのメリット
自分があるときから始めた自分だけの挨拶運動。自分は挨拶を一生懸命にやってるんだよって事をアピールするためにも、肩書きを進撃の挨拶運動家なんて付けちゃったんです。
来る日も来る日も、相手のことなど考えずにひたすら朝のおはよう挨拶を繰り返して行ったんです。
ウザいと思ったらミュートするだろうって言うくらいの気持ちでやりました。
それこそ習慣化されて、挨拶しないと何だか気持ち悪い、1日のはじまりが来ない、そんな気持ちになったんですよ。
そうして繰り返しているうちに、特定の人からも朝の挨拶が来るようになったし、知らぬ間市フォロワーも増えて行ったんです。
不思議ですよね。
2021年には2000人だったフォロワーが、今は4000人超えていますから。でも別に偉いとかそう言うモノでは無く、4000人の人と朝の挨拶で繋がったんだって、何だか嬉しくなったんですよね。
今では、毎朝挨拶しながら皆さんがつぶやく事を読みながら、へぇ~そうなんだとか、それ面白いなとか、いろいろと自分なりに楽しむ事ができるようになったんです。
興味があったりするツイートには、こちらからもコメントをいっぱいするようになり、本当に楽しくなってきたんです。
Twitterって自ら行動しなければ楽しくなりません。当然ですが、価値観が違う人もたくさんいるので、そういう人にはそうなんだって思うようにすれば、別に悩まなくもなると思います。
挨拶をされて嫌な思いをする人は殆どいません。自ら一歩進んで挨拶をしてみませんか。大事なのはフォロワー数ではなく、つながりですよ。
まとめ
自分もずっとフォロワー数増えない、つぶやいてもだれもあいてにしてくれない、こんなのつまんないって散々思ってきました。
それは誰かが声を掛けてくれるだろうと言う受け身でずっといたからです。
受け身をやめ、みずから絡んでいくことで全く違った世界が広がることを実体験しました。
今は、毎日たくさんの人にお声がけし、お声がけされております。
SNS疲れになったこともありますが、今は毎日楽しいです。むしろツイ廃になりそうな感じもあるので、適度に息抜きしております。
面白いのは、今朝はあの人のツイート見なかったけど何か有ったのかな?なんて勝手に思ったりもしております。
と言う事で、フォロワー数なんか気にせず受け身から脱出し、まずはおはようと朝の挨拶から初めて見ませんか。
自分なんか、ホントツイートの99%は朝のおはようだけじゃないかな。