オオクワガタ PR

産卵セットを組みました

セット完成
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

今日も良い天気でしたね。昨日のBBQの片付け等を今日もしていたら、結構日に焼けてしまい日焼けの腕がかゆくなってきました。

 

今年最初の日焼けですね。さすがにこの時期は紫外線が強いので要注意です。ゴルフの時はアンダーウェアを着て、絶対に腕は出さないのですが、その他の時に日にやられてしまいます。

 

今日は後片付けが終わった後に、オオクワガタの産卵セットを組みました。明日以降天気が下り坂なので、できるときにやっておこうと思いケースを洗って天日干しした後に、産卵マットを引いて組みました。

月曜日からペアリングを始めており、餌も結構勢いよく食べていましたので上手くペアリオングはできていると信じています。

明日、雌を移そうと思い今日セットを組んだのです。

まずケースの底に5cm程度マットを引いて押し固めます。

マット入れ

 

その後は産卵木の表皮を削ったモノをセットします。

産卵木

とりあえずは定番通り、2本のクヌギの産卵木を入れてみました。

後はマットを入れて産卵木がほぼ隠れる程度まで入れます。

セット完成

これで1番寝かせて落ち着かせた後に、転倒防止用の小枝と餌を入れてから雌を移し替えます。

 

その後、月末くらいまで放置して産卵木が削った後があるようであれば、産卵ができていると思われますので、雌を取り出して更に1ヶ月くらい寝かします。

6月中旬を過ぎたら、状況を見て幼虫の割り出しを行ってみたいと思っております。

上手くいくと良いですね。

スポンサーリンク



 

スポンサーリンク
ナチュラム人気商品