適当に思ったことを含めて何でも書くブログですが、今回は継続の重要性について再認識したお話です。継続は重要だよね、よくそう言われますが辛いような内容についてはなかなかできませんよね。
よくブログで継続が重要だって言われますが、軽い気持ちで始めた人ほどこの継続という言葉の重さを認識しているんじゃないでしょうか。
ナゼ、そんなにも継続と言うのは難しいのでしょうかね。何時も不思議に思っています。
実は数年前からコロナが流行り、テレワーク主体の業務スタイルになりました。便利で良いよなと思っていましたが、意外なところに落とし穴が待っていました。
それは運動不足による老化の進行が早まった事です。
自宅に籠もるようになり、体重の増加と運動不足による筋肉の衰え+関節の硬化が昨年辺りから顕著に出始めました。
なんて言ったって、床に落ちているものを拾うのも難儀になるほど体が硬くなってしまいました。
当然ながら、好きなゴルフもクラブが重く感じスイングもメタメタ、肘が痛い、腰が痛いとスコアはガタ落ちになってしまいました。
今年の1月に行ったゴルフは、ここ数年でワーストワンになるようなスコアを出してしまい、真面目に落ち込みました。
この分では、毎年夏に実施している人間ドックの検診も結果が××の再検査になりかねません。
ここで一大奮起し、今月初めからジムに通うようにしました。目的は、筋肉の復活と関節の柔軟化が目的で、決して筋肉ムキムキが目的ではありません。
従って、週6回とし1回の運動量は1時間とすると決めました。
それでも通い始めて3日目くらいから、行くの面倒くさいな、疲れるしな、なんて思い始めました。
しかし、毎日たったの1時間ですし、やる内容も決めているので淡々とこなすだけなんですが、苦痛を伴い疲れる事が心でブレーキをかいはじめたんです。
そうは言いながらも毎日通い、始めるときは面倒くさいなって思っていても、規定量をこなし始め汗をかき始めると、不思議なことにもう少しだからやり切るかと言う思いが湧いてくるんです。
そう言いながらほぼ1ヶ月近く経過しました。不規則ですが週1回自分で取る定休日以外は毎日続けてるんです。
おかげさまでジムに通い始め2週間後に行ったゴルフでは、元の状態に近くまで戻って来ました。もう少し暖かくなると、完全復帰になりそうです。
ここで継続についてもう一度考えてみましょう。いままで三日坊主が多かった自分も、ナゼ今でも続けてられるのでしょうか。
自分なりに認識したことは、筋肉ムキムキが目的では無い。健康維持のために毎日1時間のみ限定で筋トレを行う。多分、この健康維持と1時間と言うのがキーワードになったのだと思います。
還暦を過ぎているので筋肉ムキムキは必要無いが、普通に健康を維持するための筋肉や柔軟性が必要。更には、自分は自分でジムに入って1時間で決められたルーチンワークをこなすと言うマイルールが良かったと思います。
これをブログに当てはめると、毎日書こうというのは職業でも無い限り無理があるんですよ。だから、最低週に1回は書くと言うマイルールにすればハードルはグンと低くなると思います。
事実、自分は書きたいことがあれば書くが、無い場合も1週間に1回は書こうと言うのをマイルールに設定しています。
そうすれば1週間で気になった記事やニュースを元に、週末の時間を利用して1記事書く。これでマイルールを守ったことになるんです。
マイルールはできる限り低くし、守るを大事にする。つまり継続すると言うことpなんです。
最初からジムで3時間みっちり筋トレしようとか、毎日5000字以上の記事を書こうとか、考えた時点でもう継続できないって心の隅で思ってしまうと思います。
ハードルを下げ、自分が普通にできるレベルのルールを設定し、達成感を味わうことで継続していくのです。
最後に、ジムに通い1ヶ月近くなりますが、ウエストが2〜3cm痩せ体重はあまり変わりませんが、今までパツパツの衣類が普通に着ることができるようになりました。
少しでも成果が出だすと、継続に弾みがつきますよね。
何か目標を決め、どうしても三日坊主になりがちな人は、目標をブレークダウンしてまずは実行できそうな簡単なマイルールに変更して行動することをオススメします。