先週の日曜日に、近くの海に行き釣りをしている人達を見ていて、もう一度復活したいと言う気持ちが大きくなりました。しかし、以前、子供の頃使っていた釣り道具は全て廃棄されてしまっているので、釣り道具から揃えなければいけません。
元々、今回始めようと思っていたのはシーバス釣りをしたいな。ある程度の大きさのロッドがあれば、サーフでも使えそうだと思いながら計画しておりました。
しかし、この前防波堤に行ったときにテトラの隙間から見える水面を眺めていて、あぁ〜穴釣りも手軽で良いよなって思ったんです。
穴釣りなら大きな道具を揃える必要も無いので、まずは始めるには丁度手頃では無いかと思ったんですよね。
しかし、穴釣り用のタックルでは他に使用できない。手軽だけど、もう少し汎用性があったほうが良いよなって考えました。
そんな中、Youtubeを見ていて気になったのがダイワのCP-X2と言うタックルセット。小型のケースに入っており、持ち運びが簡単で旅行などにも持って行けそうな大きさ。
参照:Amazon
しかしこのセット、既に販売は終了しているようで中古を探すしか無い。代わりになるようなモノはあるにはあるが、ここまでコンパクトでは無い感じがする。
手に入らないと思うと、余計に欲しくなるのが人情で、ネットを含めて探し回るとあるところにはあるんですね。
なんとか新品未使用品を見つけました。右利きなので左巻きが良かったのですが、右巻き用でした。ただ穴釣りをメインで行うなら右でも良いかなって思い購入。
なんと50年ぶりの釣り道具を購入したことになります。そうだよね、中学入る前に一生懸命にやっていたのですから。
もっとも、穴釣りはナイロン糸で、ルアーで使う場合はPEに変わると思います。この同じリールは新品でも安く未だ売っているので、ルアー用の左巻きを購入して、違う糸で巻いておけば、使い分けが可能になると考えました。
タックルとリールが揃いました。ボチボチその他を集めながら、もう少し暖かくなったら穴釣りに出かけたいと思います。